EGweb.TV

“女を求めるは男の本能”
欲望を追求し続ける男性向けWebマガジン。
マルチなR-18ネタを年中無休でお届けしています。

『ニコ生』で放送するまでの全手順

オススメ特集記事

【調査報告】“イマドキJD”と簡単に出会う方法が判明wwwww
“イマドキJD”と簡単に出会う方法とは!?(バナー)
『公式メルマガ登録』バナー
『ニコ生』で放送するまでの全手順
【出典:ニコニコ生放送

【EGweb】運営者江川

 当記事では、「ニコニコ生放送を始めるための最速手順」を解説していく。

 なお、あくまでも最速で放送をするための項目順に記載している。

 そのため、特別な放送知識が必要な場合、対応する項目を事前に読んで頂くよう注意文を付けている。

1.ニコ動でプレミアム会員登録をしよう



 基本的にニコ動は無料で利用することができるが、プレミアム会員でなければ生放送を配信することはできない。

 一般会員はニコ生の視聴は可能だが、プレミアム会員は「動画読み込み速度が早い」、「生主として活動することができる」など様々なメリットがある。

 プレミアム会員料金は月額525円と安く、少ない投資でユーザーと交流する場所を手に入れることができるのだ。


Check【参照:新規会員登録

2.ニコニコミュニティを作成しよう



 生放送をするためには、まずコミュニティを作らなければならない。

 ニコ動プレミアム会員登録が完了したら、左上タブ『その他』 ⇒ 『コミュニティ』 ⇒ 右上タブ『メニュー』 ⇒ 『コミュニティの作成』の順にクリックしよう。

 すると、下図の「コミュニティの新規作成画面」が表示される。



コミュニティのタイトルを入力する。

コミュニティの紹介文を入力する。
 指定されたHTMLタグを使うこともできる。


1分でわかるHTMLタグ解説


<font(color,size)>…</font>
 フォントタグで囲んだ、…部分の文字の色や大きさを変更する。

<br>
 入力した場所を改行する。

<b>…</b>
…部分の文字を<b>太字</b>にする。

<i>…</i>
…部分の文字を<i>斜体</i>にする。

<s>…</s>
…部分の文字に<s>打ち消し線</s>を引く。

<u>…</u>
…部分の文字に<u>アンダーライン</u>を引く。



コミュニティに関係する単語を入力しよう。
 登録タグを指定することによってコミュニティとタグが関連付けられ、その単語で検
索されたときにコミュニティが表示されるようになる。

リスナーがコミュニティに参加するときの対応、コミュニティメンバー権限の設定を行う。

放送履歴を表示するかどうかの設定を行う。
『表示する』に設定した場合、コミュニティの右上部分に放送の履歴が表示される。

 参考までに、俺の場合は下図のように入力している。



 このコミュニティ概要だが、もちろんあなたの好きなタイトルや紹介文で構わない。

 どのような情報を入力しようか迷うようであれば、ニコ動内の様々なコミュニティを参考にして頂きたい。

※放送でWEBカメラや放送ツールを使用したい方は、【4.テスト放送を開始する】を熟読してほしい。

3.放送枠を取ろう



 コミュニティが作成できたら、次は放送枠を取得していく。

 放送枠とは、生放送するための専用のURLを指す。

 まずは、コミュニティ画面右上の『このコミュニティで生放送する』という赤いボタンをクリックしよう。

☟☟☟☟☟



 すると、下図の『新規番組登録画面』が表示される。



放送のタイトルを入力しよう。

放送の詳細を入力しよう。
 その情報は、放送画面上部に表示される生放送の紹介文となる。

放送するコミュニティを選択しよう。
 基本的には、自分のコミュニティのみで放送をすることになる。
 コミュニティオーナーが放送権限を制限していない場合、そのコミュニティ名もあわせて表示される。

 しかし、コミュニティオーナーの許可なく別のコミュニティで放送することは、『コミュジャック』と呼ばれる立派なマナー違反となる。

 別のコミュニティで放送をする場合は、必ずコミュニティオーナーの承諾を得よう。

放送カテゴリを選択しよう。
 通常は一般で問題ない。

放送に関連する単語を入力しよう。

追加カテゴリの選択をしよう。

 顔出し放送をする際は、『顔出し』カテゴリにチェックを入れよう。

「凸待ち」カテゴリは、リスナーや運営から『Skype』で通話がかかってくる可能性がある。

「クルーズ待ち」カテゴリは、『ニコ生クルーズ』が入船する可能性がある。

 ニコ生クルーズの詳細は、『ニコ生クルーズはお宝船』をご覧頂きたい。

※凸やクルーズを受け付けたくない場合は、必ずチェックを外しておこう。

『予約機能を利用する』にチェックを入れると、下図の予約機能画面が表示される。


放送開始日時を設定する。

放送時間を設定する。

「①・②」の設定に応じた放送終了日時が表示される。

「①・②」の設定に応じた消費ポイントと、ポイント残高が表示される。

「①~④」の設定に応じて、消費するポイントの内訳が表示される。

※予約機能を利用するには、事前にニコニコポイントを購入しておく必要がある。

Check【参照:ニコニコポイント

※予約機能の効果的な利用方法については、『図解でわかる予約機能』をご覧頂きたい。

その他の設定



 のボタンをクリックすると下図の画面が表示され、その他の様々な設定をすることができる。


チェックを入れるとコミュニティ限定放送となる。
 コミュニティ限定放送は通称「コミュ限放送」と呼ばれ、コミュニティメンバー以外は視聴できない放送を指す。

タイムシフトの利用設定を行う。
 タイムシフトを利用すると、過去の放送を当時のまま再現して視聴することができる。

Twitter関連の設定を行う。
 放送開始時にツイッターへ自動で放送URLを呟く機能以外は、さほど使うことはない。

ニコニ広告設定を行う。
 ニコニ広告の利用頻度は非常に低い。

 新規番組登録画面で必要事項を入力したら、『確認』ボタン ⇒『上記の利用規約に同意する』にチェックを入れる ⇒『放送を開始する』ボタンを順にクリックしよう。

『順番待ち』がない場合のみ、すぐに放送画面に移動してくれる。


☟☟☟☟☟



 ニコニコ生放送利用規約を必ず熟読してから、放送を開始しよう。

※順番待ちについては、『順番待ちの憂鬱』をご覧頂きたい。

4.テスト放送をしてみよう



『テスト放送』とは、その名のとおりニコ生の様々な機能をテストする放送枠を指す。

 放送画面では、『テスト配信を始める』ボタンを押すことによって、事前にテストすることもできる。

 しかし、テスト配信時間は5分間と短く、5分ごとに延長もできるが、最大で25分間までとなっている。

 このテスト配信中にはユーザーが来場してこないため、安心してテストに集中できる。

 その反面、リスナーが視聴する実際の生放送を体験することができず、客観的な意見は得られない。

 そのため、俺は「テスト放送専用枠」を丸々取得してしまうことをオススメする。

 放送画面からの『テスト配信』と混同しないように注意しよう。

 テスト放送では、「画質や音量の調整」、「ツールの使い方」、「コマンドの使い方」などを実際に試して理解していくことが目的だ。

※コマンドの使い方については、『知っておきたいニコ生コマンド7選』をご覧頂きたい。

 放送タイトルに「テスト放送」と入力しておけば、ほとんどのリスナーは放送趣旨を理解してくれるし、さらに詳しい使い方を教えてくれることもある。

 放送枠が取れたら、以下の手順でテスト放送をしてみよう。



1.『簡単配信』ボタンをクリックする


 
 かんたん配信ボタンをクリックすると下図の画面が表示されるので、許可をクリックしよう。


※「外部ツール配信」ボタンに関しては、『Niconico  Live Encoder(ニコニコライブエン
コーダー)』
(作成中)をご覧頂きたい。

 テスト放送だが、これでいよいよあなたも生主デビューだ。

『すぐに放送を始める』ボタンを押してテスト放送を開始してみよう!

☟☟☟☟☟



●放送画面上部エリアの解説


新規番組登録画面で入力した放送タイトルが表示される。

新規番組登録画面で入力した放送の詳細が表示される。

放送コミュニティが表示される。

新規番組登録画面で入力したタグが表示される。

2.映像や音声の調整をしよう



 次に、放送画面右パネルの『放送の設定』タブを開き、映像や音声の調整をしよう。

 それぞれのタブを左右に移動しながら調節し、あなたに最適な設定を見つけよう。



WEBカメラを使用する場合

 映像タブから、WEBカメラ名を指定する。

 通常のWEBカメラ名は『USBデバイス』となっているので、そちらを選択しよう。

 このとき、映像が配信画面に出力されているかを必ず確認しておこう。

 また、すでにPC側でWEBカメラを起動している場合、上記のように選択しても認識されない。

 その場合は一度WEBカメラを切り、放送画面をキーボード上部の『f5』ボタンで更新してから再度選択し直してほしい。

マイクを使用する場合

 音声タブから、マイク名を指定する。

 WEBカメラにマイクが内蔵されている場合は、WEBカメラ名を選択しよう。

 このとき、音声が出力されているかを必ず確認しよう。

 なお、放送を開始していない状態では『スピーカー』ボタンをオンにしていても構わないが、放送を開始する場合は必ずオフにしておこう。
 
 詳しくは、『放送を開始する際はスピーカーボタンをオフにする』(作成中)をご覧頂きたい。

③ツールを使用する場合

 WEB カメラと同様にのタブから、使用するツール名を指定する。

 その場合は、ツール本体を起動させてからでなければ放送画面には認識されない。

 そのため、使用するツールは前もって起動しておこう。

5.本放送を開始しよう



 テスト放送でニコ生の放送感覚に慣れたなら、次は本番の放送をしてみよう。

 放送内容は、あなたの得意な放送ジャンルやスタイルで構わない。

 ちなみに、俺の場合は「顔出し雑談放送」をしている。

 ニコ生では顔出しの有無が選べるが、基本的に顔出しはしなくても十分に出会える。

 もちろん、顔出しをすると出会える確率は大幅にアップする。

 本放送を開始する前には、大まかな放送ジャンルや趣旨を決めておくことをオススメする。

6.コミュニティ人数を増やそう



 あなたの放送を気に入ってくれたリスナーは、そのコミュニティに参加してくれる。

 コミュニティに参加しているユーザーを、『コミュニティメンバー』(以下コミュメン)と呼ぶ。

 コミュメンは放送のリピーターとなり、主にネット上のクチコミで、さらなる新規リスナーを増やしてくれる重要な役割を持っている。
 
 言うならば、コミュメンは『ファン』、メンバー数は『人気度』だ。

 彼ら(彼女ら)が、コミュニティの発展にどれほど貢献してくれるかは、簡単に想像できる。

 コミュニティ人数を増やすことは、「出会いの場の拡大」に直接影響してくるワケだ。

7.オフ会を開こう



 生放送のファンが増えてきたら、期を見てオフ会を開催しよう。

 生放送でコミュニティ人数を増加させることは、オフ会に参加してくれる人を増やすためでもある。

 言いかえれば、出会える人数を増やすことでもあるのだ。

 オフ会を開かずとも、個人的に連絡を取り合うもよし、デートに誘うもよし、そこはあなたのテクニックがものを言う。

 いずれにせよ、あなたが生放送で出会うためのゴールは、このオフ会を開くことだ。
 
 次の記事では、いよいよメイン部分である「生放送でリスナーを増やすテクニック」について解説していく。

次の記事『ニコ生出会い』完全攻略マニュアル
2.5 rating

コメントする(承認制です)

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top